コンテンツ プロフィール 機材 掲示板 home

※ご注意:
・お名前と本文は必須です。最大で1000文字まで。HTML タグは使えません。
・1000件の投稿毎に古い投稿をアーカイブします。
・本文中にURLリンクを書く場合は 「http://」からお書き下さい。それ以外はリンクされません。
・表示される E-mail アドレスにはスパムメール防止のため頭に「_NOSPAM_」が付いて表示されます。
 実際にメールを送られる際はその部分を削除してお送り下さい。

Name:
E-mail: (Gmailはお使いになれません)
URL:
Title:

 
このログの総発言数:170件 [ The list of old logs ]

[ 全発言 ] [ 最新20発言 ] No. 〜 No.
[ ←No. 1035 〜 1054 ][No. 1055〜1056][ No. 1057 〜 1076→ ]

No. 1056:re:電源よもやま
組長さん (2019/02/21 09:35:49)

こたさん、おはようございます。

楽しい投稿有難うございました。

電源は小さなオーディオシステムとも思えます。部品の組み合わせで大きく音は変わります。正しい音の部品の組み合わせが一番良いのですが、これが中々見つけることが出来ませんでした。現状部品の音を完全制覇したかというと、そんなことは無いと思いますが、組み上げた電源の音のバラツキは少なくなりました。自作電源は一応落ち着いた状態にあります。

電源ノイズは複雑ですね。大きな整流ダイオードを使ったパワーアンプなどはAC電源に大量にノイズを放出します。スイッチング電源も大量のノイズを発しています。今回の場合はDC上に高い周波数が載っていたのですね。

昔々、映像スタジオのシンクノイズが音声スタジオのAC100V 3ピンのアースに漏れ盛大なノイズが載りました。緊急対応として電源ケーブルのアースを切ったことがあります。アースが正しく地球に繋がっていなかったと思います。

ここでコマーシャル。ifI-audioのiPurifier ACはアクティブ・ノイズ・キャンセレーションで大きな効果が有ります。
http://ifi-audio.jp/ipurifierac.htmlで詳細はお読みください。聴感F特はやや高域上がりになりますが、アコリバの天然クォーツレゾネーターQR-8を貼れば解決出来ます。自分は真ん中より少しプラグよりに貼っています。

ハードウェアの沼は中々楽しいですよ。いらしゃ〜〜い。



No. 1055:電源よもやま
こたさん (2019/02/20 16:48:44)

組長の電源トランスやハンダ材に対する理論は以前にも伺った事がありますが、さらに高次元へ行かれていますね。
さすがにおいそれと手を出せるレベルではないですが、先人の知恵はふとした瞬間に頼らせてもらう事がありますし、こうして公開してくださるのは非常にありがたいです。

なお、レベルが全く違うものの、先日に自宅のSANSUIのアンプが調子悪くなり、ハンダなどのチェック用と修理中の代替を兼ねてD級アンプを作りました。
ところが、D級の単純な回路なのにどこをどう変えても発振が止められず、SANSUIの件で知恵を借りていた知人のメンテナンスエンジニアにそちらも頼ったところ、結果、最後に残った問題はスイッチング式のACアダプターにあることが判明し、それをトランス式に変える事で解決しました。

改めてオーディオ回路の不可解さを見つめ直しつつも、今まであまり深入りして来なかったハードウェアの沼が面白く、ちょっとハマりそうな自分が怖いです 笑


[ ←No. 1035 〜 1054 ][No. 1055〜1056][ No. 1057 〜 1076→ ]

発言削除:No. 管理パスワード 

return to pagetop▲